2025年に公開された『機動戦士ガンダム GQuuuuuuX(ジークアクス)』は、スタジオカラー制作ということで大きな注目を集めましたが、「つまらない」という声も少なくありません。
ネット上では「エヴァっぽい」「お色気要素が浮いている」など否定的な口コミも目立ち、ガンダムファンの中で賛否が大きく分かれています。
この記事では、ジークアクスが「つまらない」と言われる5つの理由を深掘りしつつ、それでもなお評価されている魅力にもフォーカスして解説します。
- ジークアクスが「つまらない」と言われる5つの理由
- 作画・演出など評価される3つの魅力
- 視聴者の賛否と今後の展開への期待
ジークアクスがつまらない最大の理由は「ガンダムらしさの欠如」
『機動戦士ガンダム GQuuuuuuX(ジークアクス)』が「つまらない」と言われる最も大きな理由は、その作品全体に“ガンダムらしさ”が感じられないという点にあります。
ファーストガンダムから続く“宇宙世紀”の世界観や哲学的なテーマに期待していたファンにとって、本作の演出や構成は大きなギャップを生んでしまいました。
この「らしくなさ」が、新規層には斬新さとして受け入れられる一方で、従来ファンには拒絶感を生む大きな要因となっています。
まるでエヴァ?造形や演出がガンダムらしくない
本作のMS(モビルスーツ)デザインや演出は、ガンダムというよりもエヴァンゲリオンに近い雰囲気を醸し出しています。
特に「ガンダムに歯がある」といった設定や、神秘性の強い演出は、エヴァに影響を受けたと見られても仕方がありません。
これは決して悪い試みではありませんが、「なぜこれをガンダムでやるのか?」という疑問を抱かせる大きな要素となってしまったのです。
劇場版単体では物語が不完全すぎる
劇場版『ジークアクス ビギニング』は、2025年から始まるTVシリーズのプロローグ的な立ち位置です。
そのため、映画単体では物語の起承転結が描き切れておらず、「起」で止まってしまっている印象が拭えません。
観終わった観客からも「これはTV版を見ないとわからない」といった声が多数上がっており、映画作品としての完成度に物足りなさを感じるのは当然でしょう。
まとめ:新しさと違和感のバランスが難しい作品
『ジークアクス』は、ガンダムシリーズの中でも異色な存在であり、それゆえに賛否が分かれる作品です。
シリーズの刷新を目指した意欲作であることは間違いありませんが、伝統的な“ガンダムらしさ”を期待していたファンほど違和感を抱く内容だったこともまた事実です。
続くTVシリーズで、その評価がどう変わるのか、注目したいところです。
つまらないと感じる5つの具体的なポイント
『ジークアクス』に対する否定的な評価には、特に5つの明確な理由が存在します。
これらはSNSやレビューサイトなどでも共通して挙げられており、視聴者の不満が集中する核心的なポイントだといえるでしょう。
それぞれの理由を具体的に検証していきながら、なぜ「つまらない」と感じられてしまったのかを掘り下げます。
① 機体デザインが「ダサい」と酷評される理由
『ジークアクス』に登場するMS(モビルスーツ)のデザインは、従来のガンダムシリーズと一線を画しており、多くのファンから「ダサい」「エヴァみたい」といった声が寄せられました。
特にガンダムの顔が「ウルトラマン風」や「ブサイクなエヴァ」と揶揄され、ザクの太ももが異様に太くアンバランスなことも批判の的になっています。
デザインの刷新は必要ですが、ファンの愛着を無視した急な方向転換には反発がつきものです。
② 作画のギャップが世界観を壊している
『ジークアクス』は、前半と後半で明らかに作画のタッチが異なり、視覚的に強い違和感を覚える構成となっています。
前半は「ファーストガンダム」を再現した懐かしい作画、後半は完全新作のスタイリッシュな現代的デザイン。
このギャップが、物語の連続性を妨げ、「一つの作品としてまとまっていない」という印象を強めています。
③ 不自然なお色気シーンが作品の雰囲気を壊す
ジークアクスの後半には、主人公・マチュの全裸風呂シーンなど、唐突なお色気演出が存在します。
これらのシーンは物語の核心とまったく関係がなく、単なるサービスカットにしか見えないとの指摘が多数見られました。
こうした描写は、ストーリーに没入している観客に対して、冷水を浴びせるような違和感を与えるため、慎重さが求められる部分です。
④ ストーリー展開がエヴァ的すぎる問題
『ジークアクス』は随所に「エヴァンゲリオン」的な要素を感じさせる演出があります。
中でも、「ガンダムに歯がある」という設定や、「シュウジ」という渚カヲルを想起させるキャラなどが話題になりました。
ガンダムらしさより、エヴァっぽさが強いというのは、シリーズファンにとって不安材料であり、つまらないと感じる理由の一つになっています。
⑤ TVシリーズ前提の構成で映画単体の完成度が低い
本作はTVシリーズの序章として制作されており、劇場版だけでは物語の核心にたどり着かない構造になっています。
これにより、「映画1本では何も解決しない」「何を描きたかったのか伝わらない」という評価が目立ちました。
作品単体での満足度が低くなるのは当然であり、映画としてのクオリティを求める観客には物足りない印象を残してしまったのです。
実は楽しめる!ジークアクスの3つの魅力
否定的な意見が目立つ一方で、『ジークアクス』には確かな魅力があることも見逃せません。
映像美やアクション、旧作ファンへのリスペクトなど、作品として評価すべき点が多く存在しています。
ここでは、劇場版『ジークアクス』を「面白い!」と感じた人々が注目する3つの魅力をご紹介します。
① 肉弾戦主体のバトルシーンが熱い
『ジークアクス』最大の魅力のひとつが、ヒートホークを用いた近接戦闘の描写です。
これまでのガンダム作品ではビームライフルによる遠距離戦が主でしたが、本作では肉弾戦にフォーカスし、重量感と迫力あふれる戦闘描写が魅力的です。
監督の鶴巻和哉氏が「ビームの撃ち合いはやめたい」と語った通り、MS同士のぶつかり合いが画面越しに伝わってくる迫力は一見の価値があります。
② 初心者でも楽しめるテンポの良さ
上映時間が81分と短く、テンポよく展開するストーリーは、ガンダム初心者にも好評です。
特に作画の質の高さと劇中歌の演出が相まって、アニメとして純粋に視覚的な楽しさを味わえる構成になっています。
ガンダムの知識がなくても楽しめるため、「入門編」としてもおすすめできる一本です。
③ 旧作ファンにはたまらない小ネタと設定
『ジークアクス』には、初代ガンダムへのオマージュや小ネタが随所に散りばめられています。
たとえば、わずか1話だけ登場したシャリア・ブルが再登場するなど、旧作を深く知っている人ほど感動できるシーンも多数。
ガンダムの“遺伝子”を現代のアニメ文法で再構築したという点において、シリーズファンにとっては探求心をくすぐられる要素が詰まっています。
視聴者のリアルな感想から読み解く評価の二極化
『ジークアクス』に対する評価は、視聴者によって大きく二極化しています。
ネット上では、絶賛する意見と酷評が共存しており、その理由を探ることで、作品の特徴や受け止め方の多様性が見えてきます。
ここでは、実際の口コミを元に、どんな視点で評価が分かれているのかを考察していきます。
前半の完成度は高評価、後半に期待が集中
多くの視聴者が共通して評価しているのは、前半の“初代ガンダム再現パート”の完成度の高さです。
オールドファンからは「懐かしさと驚きが融合した最高の導入」と絶賛されており、その映像美や空気感に引き込まれたという声が多く見られました。
一方、後半に関しては「まだ何も始まっていない」「TVシリーズに期待」という感想が多く、評価が保留状態になっている印象です。
アニメーションや演出は高水準
作画や演出面については、全体的に高水準との評価が目立ちます。
特にMS戦闘のアニメーションやカメラワーク、劇中音楽とのシンクロは「映画館で見る価値あり」との声もあるほど。
また、短時間に詰め込んだ演出の密度に魅了されたという視聴者も多く、映像作品としての完成度は非常に高いものとなっています。
予習として『フリクリ』の視聴もおすすめ
鶴巻監督の過去作『フリクリ』を彷彿とさせる演出が多く、ジークアクスの後半をより深く楽しむためには『フリクリ』の視聴が役立つという声も挙がっています。
特に、キャラの動きやコミカルな演出、セリフまわしなどに“らしさ”が感じられ、「そういうテイストが好みなら楽しめる」という指摘も。
ガンダムというより「鶴巻和哉作品」として観ると、むしろ納得感があるという人もいました。
ジークアクスは「つまらない」だけでは語れない!まとめ
『機動戦士ガンダム GQuuuuuuX(ジークアクス)』は、確かに一部では「つまらない」と評価されています。
しかしその裏には、革新的な挑戦と新たな価値観の提示があったことも忘れてはなりません。
一見した評価では語り尽くせない、複雑な作品性と野心が詰まった意欲作であることは間違いありません。
否定的な評価の多くは、以下の5点に集約されます。
- MSのデザインが従来ファンに受け入れられなかった
- 前半と後半の作画ギャップが大きく、統一感がない
- 不必要なお色気要素が作品に水を差している
- ガンダムらしさが薄れ、エヴァ風に感じられる
- 劇場版単体では物語が中途半端で不完全
それでも、バトルシーンの迫力や映像クオリティ、旧作へのオマージュ要素など、観る人によっては高評価ポイントも非常に多い作品です。
TVシリーズ本編が始まれば、劇場版の評価もまた変わってくる可能性があります。
「つまらない」という評価を鵜呑みにせず、自身の目で確かめてみることで、この作品の本当の価値が見えてくるかもしれません。
- ジークアクスは賛否両論の話題作
- 機体デザインや作画のギャップが低評価の原因
- お色気演出やエヴァ風演出にも賛否
- 映画単体では完結しない構成に不満の声
- 一方でバトル演出や映像美は高評価
- 旧作ファンが楽しめる小ネタも豊富
- 初心者でもテンポ良く楽しめる構成
- 視聴者の口コミは前半に高評価が集中
- TVシリーズ本編での評価変化に期待